- ふるさと納税はどこで申し込めばいい?
- 返礼品をお得にもらう考え方
- おすすめの返礼品は?
ふるさと納税を申し込むサイトはどこがいい?
どんな返礼品を貰うか悩んでいる人はぜひ参考してみてね
まずは、どのサイトでふるさと納税をやるか決めて、会員登録しましょう
サイトごとに取り扱っている返礼品が違うから、「このサイトしか取り扱っていない返礼品が欲しい!」と思ったら、いくつかのサイトに登録したらいいわ
他のサイトも知りたいときは「ふるさと納税 ポータルサイト」とかでググって
おすすめサイト1位 楽天ふるさと納税

当サイトでは、楽天ポイントを貯めまくって節約する「楽天経済圏」をゴリ押ししているから、ここをイチオシするのは予想通りって感じよね。
楽天ふるさと納税のメリットは、楽天ポイントで支払われること&楽天ポイントが貯まること。
楽天ポイントのことがなくても、返礼品・自治体の数も豊富で普通に使いやすいサイトになってるわ
おすすめサイト2位 ふるなび

その中でも「ふるなび」をおすすめするのは、家電返礼品が豊富だからよ。特産品だけじゃなくて、家電が欲しい人はぜひチェックしてみて
おすすめサイト3位 さとふる

マイページで配送時期と配送状況がわかるなど、サイトが使いやすいのも嬉しいわね。
時々、お得なキャンペーンをやっているみたいだから、定期的にサイトをチェックしてみるといいわ
トウ子のおすすめ返礼品はこれ!
私の返礼品を選ぶポイントは「日常的に買うものかどうか」よ。
日常的に買うものをふるさと納税で受け取れば、計2000円でそれを貰えると同じことだからよ。
前回の記事でも言ったけど、要らないものを貰ったら、2000円を払って不用品を手に入れることになるから、日常的にいつも使っているものを貰うのは理に適ってると思うわ
例えば、冷凍保存できない魚介類やフルーツなんかが大量に届いても、一人だったら食べきれないでしょ
一気にたくさん届いても、きっと冷凍庫に入りきらないわよ
おすすめ返礼品1位 切り落とし肉
これを用意している自治体はたくさんあるから、ぜひ、ふるさと納税のサイトで探してみて。
小分けにして冷凍しておけば、いつでも使えて便利よ
おすすめ返礼品2位 お米
米が無くなるたびにふるさと納税で頼んで、年間の米代をふるさと納税でまかなうってのも、おすすめよ。
色んな自治体がお米の返礼品を用意しているから、ぜひ探してみて
おすすめ返礼品3位 お酒
なかなか手に入らない地酒を頼むと楽しいわね
お酒を飲まない人は、水などの飲料を頼みたいって思うかもしれないけど、お水は普通に買っても安いから、値段をちゃんと見比べてみてね
おすすめ返礼品4位 冷凍食品
ただ、一人暮らしで小さな冷蔵庫を使っている人は、ちゃんと入るか考えてから頼んでね