- iDeCoは簡単に言うと、投資信託の積み立て投資だということ
- iDeCoがお得な理由の1つが節税効果
- iDeCoでは所得控除が受けられるけど、所得控除ってなに?
国はiDeCoで老後資金を作って欲しい
難しい細かいことは置いておいて、まずはざっくり、問題の本質を考え、自分の身の丈にあったお金の知識をつけることが大事よ。
ということで、今回からは自分で作る年金制度と言われている、iDeCoという制度について説明するわ
私は老後、年金の所得代替率が50%に下がったとしても質素に暮らすより、やっぱり贅沢したいって思う。
年金で足りない部分はなんとかして自分で用意したいなって思ってるよ!
「公的年金だけじゃ足りないから自分で老後のお金を貯めなきゃ」と思っている人はたくさんいるわ。
そういった人たちが効率的に自分で老後資金を作れる仕組みをiDeCoというの。これは、国がオススメしている制度なの。
むしろ、個人的には、老後資金をゼロから作りたい人なら、利用しないのは勿体無いってくらい、お得な制度だと思うわよ
まぁ、お金持ちで老後の資金など心配の必要ないって人には別に必要ない話かもしれないわね
でも、ここから爆発的に人口が伸ばすのも難しいし、年金は、現役時代の50%くらいしか出せない。
「だから、残りの50%は自分で頑張って作ってくれ。それを国は全力で応援するぞ!」って感じね

iDeCoは結局、投資信託のつみたて投資
簡単に言うと、こんな流れね
- iDeCoに加入し、毎月積み立てる金額を決める
- 運用する投資信託を選ぶ
- 月1回、同じ金額で投資信託を買って積み立て投資する(年一回のプランなどもあり)
- 積み立ては60歳まで続く。例えば25歳から加入すると、35年続けることになる
- 積み立てが終了したら売却して利益を得る(売却期間は60歳以降で自分で決められる)
iDeCoでお金を増やす方法は結局のところ投資信託の積み立て投資なのね。
だから、もしまだ投資信託の仕組みや投資信託がどういうものなのかわからない人は、投資信託カテゴリから先に読んでね
- 投資信託の購入手数料がかからない
- 運用益が非課税
- 税金が安くなる(掛金が全額所得控除)
③の「税金が安くなる」ってのが気になるな
この節税効果がiDeCoだけの大きなメリットよ
世界でもiDeCoのように自分年金を作る仕組みがスタンダードになっていく
アメリカでは、先にこの流れになってる。
アメリカ政府は、「年金の所得代替率は4割くらいだよ」と国民にいっている。だから、「自分で老後資金を作れよ」って言って、日本のiDeCoと同じような制度を大々的にやってるわ
日本政府もアメリカ政府もiDeCoみたいな制度で国民みんなに老後資金を作って欲しいの。
だから、iDeCoに参加する人には、お得なプレゼントを用意して、「加入して!みんなiDeCoやって!」と宣伝してるわけよ
みんなに加入して欲しいから「節税効果」のプレゼントが用意されている
一番大きなものは「節税効果」だね。
iDeCoをやってると、税金が安くなるってことね
iDeCoのすごいところは、入ってから受け取るまでずっと節税効果があるってとこがポイントよ。
例えば30歳に加入したら、イデコの積み立てが終わる60歳までの30年間ずっと節税効果のプレゼントを貰い続けられるの
てことは、年間で27万6000円積み立てることになる
27万6000円分、何かの投資信託を買ってるということだね
これがイデコの節税効果の仕組みよ
金山は年収は360万くらいって言ってたよね?


じゃあ、この課税所得を小さくする行為が「節税」ってことなんだ
そして、「所得控除」を受けると所得が小さくなるわ。
iDeCoで積み立てた額は、全額所得控除になるから、さっきの例で言うと、27万6000円分、所得を小さくできるの

27万6000円分税金が安くなるんじゃなくて、27万6000円分、所得控除されるんだね
iDeCo以外にも、ふるさと納税でも所得控除できるわよ

節税効果は人によって違う
毎年41,400円、税金が安くなるってことね。
iDeCoは60歳まで続ける制度だから、60歳までの32年間で1,324,800円節税できることになるの
4万円税金が安くなるということは、4万円貰えることと同じことよ
めちゃくちゃお得な気がしてきた!
目的はiDeCoの制度を使って、老後資金を作ること。
でも、このおまけはとても魅力的よね。iDeCoを始めるだけで税金を安くすることができるんだから。
つまり、そもそもの所得がなければ控除のプレゼントの意味がないってこと
無職や主婦の人で所得がなければ節税効果がないってことなんだ
「主婦だから、夫の所得を控除してもらう」ってこともできないの。
iDeCoはあくまで「自分で自分の老後資金を作ろう」って制度だからよ。夫婦や家族じゃなくて、あくまで自分個人のための制度だから、所得控除も自分自身しか受けられない。
だから、収入がない人は所得控除のメリットは受けられないってことは覚えておいて欲しいわ。
ただし、所得控除のメリットがなくてもiDeCoには非課税のメリットや購入手数料無料などのメリットがあるから、
長期積み立て投資をするなら、いい制度ってことには変わらないけどね。
次回からさらにiDeCoでお金を増やす仕組みを解説していくわね
お金を貯める方法はiDeCo以外にもあるけど、老後資金を目的としてお得に貯めたいなら、iDeCoはやって損はないと思うわ