当サイトの内容が書籍になりました!

ふるさと納税サイトの選び方&選ぶポイント

この記事でわかること

  • ふるさと納税のサイトってどうやって選べばいい?
  • お得にふるさと納税できるサイトを知りたい!

この記事はで読むことができます。

……

ほら、はじめて

この本でお金のことをしっかり勉強したから、私もど素人から投資初心者になれたなぁ〜!

宣伝ご苦労さま

何回やらせるんだよ

まぁまぁ。
それで今日は、ふるさと納税のサイトの話だね?

うん。
さっそく、ふるさと納税を始めようと思ったんだけど、ふるさと納税のサイトってたくさんあって、どのサイトを利用したらいいのかわからなくて

どこのサイトを使ってもいいんだよね?

もちろん、どのサイトでも大丈夫だよ。

ただ、1つのサイトに絞ってふるさと納税をした方が管理が楽なのは確かだよ。

この記事の内容を参考にして、メインで使うふるさと納税サイトを考えてみてね!

ふるさと納税のサイトを1つに絞ると管理がしやすい理由

ふるさと納税のサイトって、1つに決めなきゃいけないわけじゃないよね?

うん。複数のサイトから寄附して大丈夫だよ。

だけど1つに絞って使ったほうが管理が楽だから、メインのサイトは決めておいた方がいいと思うよ。

ふるさと納税のサイトでは、「自分が今年何円寄附しているか」や「幾つの自治体に寄付しているか」が一目でわかるようになっているんだよね。


だから、1つのサイトだけを使っていたら「あと限度額まで何円かな?」とかの確認がすごく楽なんだよ。

あ〜なるほど。

複数のサイトを使っていたら、自分が今いくら寄附しているかの確認が面倒になるんだね。

寄附限度額を超えたら節税効果がなくなるから寄附金額の確認は大事だし、ワンストップ特例制度を使うなら寄附先の自治体を5つまでにしないといけないしね

そうなの。

だから、絶対に1つしか使うなとは言わないけど、メインに使う1つのサイトは決めておくのがいいと思うよ

ふるさと納税サイトを比較するときに見る項目

ふるさと納税サイトを比較するときはこのような項目を見比べるといいよ

ふるさと納税サイトを比較するときに見る項目

掲載自治体数
返礼品数
取り扱う自治体・返礼品の種類や数はサイトによって違います。
ポイント還元各サイトが独自でポイント制度を導入しています。ポイント還元が多いサイトはお得にふるさと納税できます。
ただし、ポイント還元は2025年10月で廃止される!
支払い方法サイトによってはクレジットカードしか使えなかったり、現金(コンビニ決済)が使えたり、〇〇Pay系が使えたり、と支払い方法の選択肢に差があります。

ポイント還元廃止って書いてある

ふるさと納税サイトのポイント還元廃止は、寄附者に衝撃を与える大ニュースだよ。

ポイントを取得してお得にふるさと納税したい人は、2025年分は9月までに申し込むようにしようね。

おすすめふるさと納税サイト6選

掲載自治体数返礼品数ポイント
(2025年10月で終了)
ポイント還元率
(2025年10月で終了)
支払い方法参考
Amazonふるさと納税1,100以上30万以上Amazonポイント2%各種取り揃え最短翌日に到着する

楽天ふるさと納税
1,500以上49万以上楽天ポイント最大30.5%各種取り揃え楽天のポイントアップの日に対応。
楽天ポイントが貯まる&使える!

ふるさとチョイス
1,600以上53万以上マイル還元最大9%(初回のみ)各種取り揃え返礼品数No. 1

さとふる
1,600以上28万以上なしなし各種取り揃え商品によるが、返礼品の到着が早い

ふるなび
1,100以上44万以上ふるなびコイン最大20%各種取り揃え家電系の返礼品が豊富

au PAY
1,500以上52万以上Pontaポイント1%各種取り揃えauユーザーは使いやすい。

ふるさと納税のサイトって、そんなにたくさんあるんだね

ここで紹介した以外にも、ふるさと納税のサイトはあって、全国で2桁以上の数があるんだけど、いくつか厳選しておすすめサイトを紹介したよ。

2024年12月から、いよいよAmazonがふるさと納税を開始。Amazonの物流ルートを活かし、最短翌日に到着する便利さからユーザー数も増えているんだ。

主なふるさと納税サイトを比較表

到着が速かったり、ポイント還元が多かったり。
ふるさと納税のサイトによって、特徴が違うんだね。

ポイント還元がなくなるのは痛いなぁ〜!

そうだね。

特に楽天ふるさと納税は、楽天ポイント還元があったことから、人気のふるさと納税サイトだったんだけど2025年10月で廃止。

残念だけど、ポイント還元廃止には「自治体がふるさと納税サイトに払う手数料を減らすため」という理由があるから仕方ない部分もあるんだ。

ふるさと納税は、そもそも地方の税収を増やすために作られた制度だからね。

ポイント還元がなくなっても、ふるさと納税がお得なのは変わらない