この記事でわかること
- 証券会社を選ぶときに気をつけることは?
- 人気のSBI証券と楽天証券、IPOに強い松井証券の比較ポイントを知りたい!
- お得に口座開設する方法を知りたい!
この記事はで読むことができます。
さ〜て、この本で株の基礎をしっかり理解できたから、そろそろ僕も、証券口座を開設しようかな〜〜
2時間で基本がわかる!ど初心者向け株超入門: 会話風で読みやすい
……ちょっとわざとらしい
宣伝は大事だからね。
さて、いよいよワトくんも、証券会社に口座を開くんだね!
うん! NISAで株を買いたい!
そうだね!
それじゃ、この記事で2大ネット証券会社であるSBI証券と楽天証券、それからIPO投資におすすめの松井証券の紹介と、お得に口座開設する方法を見てみよう!
結論! 初心者が口座開設するなら、SBI証券か楽天証券でOK!
証券会社ってたくさんあるよね。
選択肢がたくさんあって、迷っちゃう。シャロさん、僕、どこで証券口座を開いたらいいのかな?
結論から言うと、特にこだわりがないならSBI証券か楽天証券に口座を開いたらいいと思うよ。
日本のネット証券会社の口座開設数ランキングは第1位がSBI証券で、2位が楽天証券になっていて、ネット証券といえばこのどちらかを使っている人がとても多いんだよ
業界トップの2社なんだね。
僕が検索して調べた時も、この2社をおすすめしているサイトが多かったな
うん。そうだよね。この2社が選ばれている理由は、なんといっても手数料の安さ。
SBI証券と楽天証券は、取引金額にかかわらず売買手数料が無料なんだ。
なるほど。
じゃあ、僕もSBI証券か楽天証券のどちらかにしようかな!
それがいいと思う。
経済評論家の山崎 元さんも、初心者がネット証券会社で口座を開くなら「事実上、SBI証券か楽天証券かの二択だ。便利な方、好きな方を選ぶといい」と言っているね。(ダイヤモンドオンラインより引用)
もちろん他の証券会社でも大丈夫なんだけど、「どこにしよう?」と迷っているような初心者なら、ネット証券2強のSBI証券か楽天証券で口座開設をしておけば失敗はないと私も思うよ!
SBI証券か楽天証券のどっちを選ぶのかは、好みの問題なの?
それは難しい問題だね。
さっきも言った通り、SBI証券と楽天証券はライバル同士だから、相手に負けないようにいいサービスを打ち出して競い合っているんだよ。
だから、「今はこっちが良くても、次は向こうが良くなる…」というようなことがおこりがちなんだ。
実際、今はSBI証券の方が人気なんだけど、少し前は楽天ポイント利用の便利さから、楽天証券の方が人気だった時期もある。今後また、人気が逆転するかもしれないよね。
どちらを選んでも両社とも手数料は最安値水準だから、自分の好きな方を選ぶといいよ。というか、口座開設は無料だから、両方に口座を作ってもいいと思う!
NISA口座は1つしか作れないけど、証券口座はいくつでも作れるんだもんね!
SBI証券と楽天証券はどんな人におすすめ?
SBI証券と楽天証券の比較ポイントをまめてみたよ
やっぱり一番気になるのが、手数料の差。だけど通常の注文では、SBI証券と楽天証券は、取引金額にかかわらず売買手数料が無料だから、初心者はどちらを選んでもOK!
証券会社と連携してサービス向上する銀行は、証券会社によって異なるよ
SBI証券 | SBI新生銀行と連携でサービス向上 |
楽天証券 | 楽天銀行と連携でサービス向上 |
この銀行口座も絶対一緒に作らないといけないの?
今現在使っている銀行口座からでも証券会社に入金できるから大丈夫!
でも、連携できる銀行口座を作って連携させるとサービスが向上してとても使いやすくなるよ。
連携できる銀行の口座を一緒に作って投資用の資金専用の口座にすると、資金管理が楽になるってメリットもあるから、投資用に銀行口座を作るのもいいよね。
SBI証券と楽天証券はどちらも、投資によってポイントが貯まるよ! さらに、ポイントで株を購入することも可能。
投資で貯まる&使えるポイントの比較
ポイントは貯めるだけじゃなく、ポイントを投資に使うこともできるんだ。
Tポイントや楽天ポイントは使っている人が多いから、嬉しいよね
そうだね。
特に、楽天ポイントを貯めて使う「楽天経済圏」を使っている人には楽天証券が人気だね
IPO株の取り扱い数は証券会社よって違うんだったよね
2023年のIPOの件数は96社(※REIT除く)だったんだけど、取り扱い数の1位はSBI証券(91社)、2位は松井証券(70社)、3位楽天証券(60社)だったよ
ここで松井証券が出てくるんだ
うん。
IPO株をやりたいなら、複数の証券会社で口座を作ってそれぞれから申し込むと当選率が上がるよ。
ここまでで話した内容を、表で比較してみよう
表はスクロールできます👆
取引手数料 | 50万円までは無料 100万円までは1,100円、300万円までは3,300 | ||
2023年のIPO取り扱い数 | |||
連携でサービス向上する銀行 | SBI新生銀行 | 楽天銀行 | MATSUI Bank |
株で貯まるポイント | Tポイント Pontaポイント Vポイント dポイント JALのマイル のどれかを選択 | 楽天ポイント | なし (投資信託・ iDeCoでのみ松井証券ポイントが貯まる) |
株に 使用できるポイント | Tポイント Vポイント Pontaポイント で可能 (Vポイントは投資信託のみ) | 楽天ポイントで可能 (海外株式も購入可) | なし (投資信託・ iDeCoでのみ松井証券ポイントが使える) |
公式ページ | 口座開設はこちら | 口座開設はこちら | 口座開設はこちら |
ポイントサイトサイト経由でお得に口座開設する方法
どうせ口座開設するなら、お得に作れたらラッキーだと思わない?
思う!
そんな人にはポイントサイト経由での口座開設がおすすめだよ!
ポイントサイトっていうのは、名前のとおり、「ポイントを貯めるサイト」だよ
ポイントサイトに登録して、その中で買い物したり、サービスを利用したり、アンケートに答えたり、広告をクリックしたりしたら、ポイントが貯まっていく
流行りの「ポイ活」ってやつだ?
「ポイ活」はポイントをお得に貯める活動全体を指す言葉だよ。
ポイ活の一種として、ポイントサイトを活用する人が多いね
ポイントサイトで貯まるポイントってどんなものがあるの?
ポイントサイトで貯まるポイントは、そのサイト独自のポイントだね。
例えば有名な「モッピー」というポイントサイトでは、「モッピーポイント」というポイントが貯まるよ
そんな知らない名前のポイントをもらっても、どこで使うのかわからないよ
大丈夫。
「モッピーポイント」は、現金やAmazonギフト券のようなみんながよく使うポイントに変換できるよ。
現金にもできるんだ!それは嬉しいね。でもめんどくさくない?
ポイントサイトに登録して、そのサイトの中で証券会社に申し込みするだけだから、「ポイントサイトに登録する」という1アクションが増える感じだね
なるほど
面倒だと思うならポイントサイトを使わないで、普通に口座開設したらOK!
どうせならポイントも欲しい!って場合はポイントサイトの利用を検討してみてね
ポイントサイトってたくさんあるんじゃないの? どこを使えばいいの?
有名なポイントサイト「モッピー」か「ハピタス」のどちらかを使うといいと思うよ。
還元ポイントは以下の通り(※現時点)
楽天証券の口座開設でもらえるポイント
SBI証券の口座開設でもらえるポイント
松井の口座開設でもらえるポイント
おお〜! どのポイントサイトでも証券口座開設でポイントがもらえるんだね!
特にSBI証券のポイントが高い!
ポイントは時期によって変わるから、気をつけてね。
表のポイントはあくまで現時点のポイントだから。
うん。わかった!
それにしても、口座開設で1万以上のポイントがもらえるって嬉しいね!
もし、SBI・楽天・松井証券3つで口座を作ったら、全部で2万8000ポイントくらい貰えるんだ
そうだよね。どうせ口座を作るなら、ポイントサイト経由がとってもお得だよ。
専用アプリから申し込む人は、紹介コードを使うと追加でポイントがもらえる可能性があるから、ぜひ使ってみてね!
まとめ:迷っているならSBI証券か楽天証券で口座を作ろう!
どこで口座開設をするか、決まったかな?
口座は複数作れるけど、NISA口座はどこか1つの会社でしか作れないから注意してね。
僕はNISAを楽天証券でやろうかな。普段から楽天ポイントを貯めているから、今後も投資でポイントを貯めていけるのは嬉しいね。
でもSBI証券も、松井証券もポイントサイト経由で口座を作っておこうかな
いいと思う!
ポイント経由ならポイントも貯まるし、いつかIPOに申し込むのを見越して、複数の証券口座を開いておくのはおすすめだよ。
最後に私の主観で見た、3つの証券会社の感想を載せておくね!
シャロさんのおすすめポイント
- 楽天ポイント利用者におすすめ⭐️
- 楽天カードや楽天銀行連携でわかりやすい
- サイトが使いやすい。見やすい。
- 日経新聞(日経テレコン)が無料で読める!
終わりに
2大ネット証券のSBI証券と楽天証券、IPOにおすすめの松井証券を紹介しましたが、他にも証券会社はたくさんあります。
ご自身の家族や友人の口コミを参考にしたり直接自分で調べたりして、「ここで口座を開きたい!」と思える会社を見つけてくださいね
宣伝
本書の姉妹本「新NISA対応改訂版 投資ど素人が投資初心者になるための株・ 投資信託・NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門」では、株に加え、投資信託・ iDeCo・ふるさと納税の基礎をわかりやすく解説しています。
本書の姉妹本、発売中
株の部分は本書と被る部分もあります。フルカラーでよりわかりやすく、読みやすくなっているので、株以外の資産形成の基礎を知りたい人におすすめの書籍です!
こちらの書籍も、Kindle Unlimitedに対応しています!
新NISA対応改訂版 投資ど素人が投資初心者になるための株・ 投資信託・NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門
(C)あすパブリッシング
サポートページに戻る