当サイトの内容が書籍になりました。

【節約・貯金編①】ふるさと納税でお得な返礼品を貰おう!

ふるさと納税でお得な返礼品を貰おう!

ふるさと納税って何?

今からでもできる簡単な節約方法がふるさと納税で節約する方法よ。

ふるさと納税、聞いたことある?

なんか、自分の田舎に納税先を変更したらお金を貰えるんだっけ?

全然違うわ。あなた何も知らないのね

めっちゃ辛辣じゃん

ふるさと納税は自分の田舎(出身地)に納税する制度じゃなくて、全国のどこへでも寄附できる制度よ

応援したいなーと思う自治体に、直接寄附ができるわ。

寄附する先は複数でもいいわ。例えば、「佐賀県上峰町と北海道白糠町に寄付する」って感じに、好きな場所に寄付できるの

寄附ってどうやってするの?

ネットでできるわよ。

あとで説明するけど、ネットショッピングするみたいに簡単に寄附できる仕組みになってるの。

カード決済やコンビニ決済で簡単に寄付ができる

返礼品がもらえる

ふるさと納税をすると、その自治体から返礼品をもらえる

それ、聞いたことある!

地方の特産品がもらえるんだよね! 新鮮なフルーツとか美味しいお魚とか!

そうね。

例えば、山梨県山梨市では返礼品にシャインマスカットを用意しているわ(執筆時点)

山梨県山梨市に10000円を寄附したら、山梨県山梨市が「寄附してくれてありがと〜!」とお礼にシャインマスカットを送ってくれる、というような仕組みなの

返礼品は、寄附したらすぐに送ってくれるの?

それは各自治体によって違うけど、1ヶ月後くらいに送ってくれるところが多いわね

寄附する金額の上限をわかっていないと損をする!

ここからが、ふるさと納税で得するための大事なところになるわよ。

ふるさと納税をすると、税金が控除されるってことは知ってる?

なんとなく聞いたことある

それはよかった。

控除上限額内でふるさと納税をすると、寄附の合計額から2000円を引いた額分の、税金が安くなるの。

例えば、5万円分をどこかの自治体に寄附したとしましょう

すると、その地域の特産品の返礼品を貰える。そして、5万円から2000円を引いた4万8000円分、税金が安くなるわ

つまり、実質2000円で返礼品がもらえるってことになるんだね?

その通り。

豪華な返礼品もたくさんあるし、日常的に購入する食料品の返礼品もあるわ。

例えば、ふるさと納税でお米を無料で貰えば、年間のお米購入代を2000円に抑えることもできるわね

ふるさと納税の控除上限とは

気をつけて欲しいのが、年間のふるさと納税をする金額を、控除上限内に抑えること。

ふるさと納税の寄附はいくらでもできるけど、税金が免除される金額は決まっているの。それが控除上限よ。

控除条件はその人の所得や家族構成によって違ってくるわ

どうやって自分の上限額を調べるの?

ネットで簡単に調べるサイトがいくつかあるわ。

ここでは「ふるさと本舗」というサイトであなたの控除上限額を調べようかしら

給与所得をもらっている会社員の人は、「簡易シュミレーション」で簡単に大体の金額がわかるわ。

個人事業主の人は計算方法が違うから「個人事業主向け」のシュミレーションを選んでね

私は給与所得の会社員だから、簡易シュミレーションでシュミレートしてみたよ。

独身で会社員、年収360万円の私の今年度の寄付金額の目安は3万4000円とシミュレートされたよ

金山の年間のふるさと納税額の目安

金山の年間のふるさと納税額の目安

簡易版で出てきた金額は大体の目安だから、それくらいの値段を目安に好きな自治体に寄附するといいわ。

金山の場合は、3万4000円ね。

好きな自治体に寄附して、素敵な返礼品をもらいましょう。

3万2000円分は、税金が安くなるから、実質2000円で返礼品を貰えることになるわね

自治体Aに2万円、自治体Bに1万円、Cに5千円…というように、複数の自治体に寄附しても、合計を3万4000円にすればいいんだよね?

そうね。複数の自治体に寄附しても負担額は2000円よ。

お金が貰える仕組みではないから注意

ふるさと納税って、お金を貰える仕組みではないんだね

そうなの。

あくまで得するのは返礼品を実質2000円で受け取れるからよ。

逆に言うと、不要なものを貰うと2000円損することになる。ちゃんと欲しいものを貰うようにしてね

返礼品はどんな物を貰えばいい?

さっき話した不要な返礼品を貰わないっていうのは、すごく大事なことよ

返礼品は無料で手に入る気がするから、特に必要じゃないものを貰っても「まぁいいか!」と思いがちだけど、適当に選ぶと2000円を支払って無駄なものを買ってることになるわ。

節約とは真逆の浪費をしていることね

ああ

どういうものを貰ったらいいのかな?

個人的にオススメの返礼品は、いつも買っているものね。お米や日常に使うお肉なんかは、すごくいいと思う

ふるさと納税はどこでやればいいの?

ふるさと納税、やってみたくなってきました!

それはよかったわ。ふるさと納税は、専用サイトで寄附できるわ。どこで寄附しても大丈夫よ。個人的には楽天ポイントが使える楽天ふるさと納税をオススメしてるわ

ふるさと納税ができるサイト例
  • ふるなび
  • ふるさとチョイス
  • 楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税

画像クリックでサイトに飛びます。

楽天市場みたいだね

そう。普通の楽天市場と同じね。普通に楽天で商品を買うみたいに寄附できるのよ。

そして寄附する際には、寄付金の使い方を指定できるの。

たとえば「子育て支援に使ってくれ」というように自分の寄付金がどうやって使われるかがわかるから、自治体に貢献する気持ちが強まるわね

寄附金の使用用途を指定できる

税金を安くする手続きはどうするの?

ふるさと納税の税金控除はどうやって申請すればいいの?

ふるさと納税の税金控除の申請方法は次の2種類あるわ。

  1. 確定申告する
  2. ワンストップ特例制度で申請する

どう違うの?

②ワンストップ特例制度の方がとても簡単なの。

①確定申告の場合は、自分で書類を作成しなきゃいけないから、少し複雑ね

ワンストップ特例制度での申請ってどれくらい簡単なの?

ふるさと納税に寄附する際に、「ワンストップ特例制度を使用する」にチェックを入れて寄附するの。

すると、自治体から申請書が郵送で届く。それに記入して送り返すだけで税金の手続きを勝手にやって貰える

寄附の際、ワンストップ特例制度にチェックを入れる

めっちゃ簡単そう!

そうなの。

だから、特にこだわりがなければ基本的にはワンストップ特例制度を使うことをオススメするわ。

ただし、ワンストップ特例制度を使えるのは、1年間で寄附先が5自治体以内の場合だけよ

1年間の寄附先が5自治体以上なら、確定申告で申請しましょう

私は、寄付先を5自治体以内に抑えて、簡単なワンストップ特例制度で申請したいな。

ワンストップ特例制度でも確定申告で申請でも、控除される額は変わらないんだよね?

上限内にちゃんと抑えていたら、ワンストップ特例制度でも確定申告で申請でも控除される金額は同じよ。

ただし、安くなる税金の種類が違う

控除される税金の額は同じだが…

確定申告は、所得税住民税が安くなる
ワンストップ特例制度は、全額住民税が安くなる

サラリーマンの場合、所得税は現金で戻ってきて、住民税は次の6月からの1年間の住民税が安くなるの

申請期限に気をつけよう

ワンストップ特例制度に申し込んだら、書類が送られてくるだよね?

この書類、いつ頃までに返送したらいいのかな?

税金控除の申請期限

ワンストップ特例制度での申請期限…翌年の1月10日
確定申告の申請期限…翌年の3月15日

になってるわ。

例えば2022年に寄附したふるさと納税は、2023年の1月10日までに(確定申告の場合は3/15)に申請しましょう

ふるさと納税をやってみよう!

ふるさと納税の仕組みがざっくりわかりました!ぜひやってみようと思います!

寄附する時期って、いつから初めてもいいんだよね?

もちろん、いつから初めてもいい

  • 年内で控除上限額を超えないこと
  • ワンストップ特例制度を使うなら、寄付先を5自治体以内にすること

に気をつけてね。

節税のスケジュールについては、さっきちらっと話したiDeCoのカテゴリでもう少し詳しく話すから、あとで読んでみてね

https://ladystousi.net/1027/ideco6/

次の記事に進む>>

節約・貯金カテゴリTOPへ

目次に戻る